TOP画像 地図・診療時間 院内ツアー

東京都北区の歯医者 - 古瀬歯科医院

東京都北区歯科古瀬歯科医院 電話番号 住所
HOME医院案内院長紹介お問合せアクセスブログ
ブログ
歯医者の選び方 ブログ ジャンル別一覧 月別一覧 古瀬歯科医院 治療について 治療案内 医院情報

9:30~12:30/14:00~19:00
※土曜日は17:00まで
休診日:木曜・日曜・祝日

TEL 03-3909-641803-3909-6418

東京都北区中十条2-12-20-2F
JR京浜東北線 東十条駅
南口改札より右へ坂を上り徒歩1分

東京都歯医者古瀬歯科医院地図 JR線にて
東京駅から22分
上野駅から14分
池袋駅から15分
浦和駅から17分
大宮駅から26分

Benefit・福利厚生 院長ブログ

リンク

浦議 スマホqrコード フェイスブックqrコード

飲みすぎに注意 って酒じゃありませんが

ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは

雨の降りしきる 嫌なお天気でございます

午後には上がるそうですが

何と夕方には 急きょお通夜へ

忙しい週の出足となりそうです

お仕事もぼちぼちですが 

さすがに昨日 セミナーに出かけた分だけ疲れ

昨晩は早く寝ましたので  意外と好調でございます

さて 最近 お酒より好きなコーヒー

こんな記事を見つけましたよ


ではご紹介 以下 asahi.comからの転載です

コーヒー、体に良くても適量が大切


日本人とコーヒーの付き合いは、江戸時代に長崎の出島へオランダ人が

持ち込んだのが始まりとされる。


 ●消費世界4位

 本格的な普及は明治以降。全日本コーヒー協会によると、現在は米

国、ブラジル、ドイツに次ぐ世界4位の消費国だ。

ただ、1人当たりの消費量は年間338杯(06年、インスタントや缶

コーヒーを含む)と世界26位で、首位のフィンランドの3分の1以下

という。

 最近、リラックス作用とは別に病気を予防する効果もあるらしい、と

わかってきた。

 その一つが肝臓がん。厚生労働省の研究班が約9万人の日本人を10

年ほど追跡し、コーヒーの飲用と肝がんの発生率の関係を調べた。

コーヒーをほぼ毎日飲む人の発病リスクは、ほとんど飲まない人の約半

分。

他の調査と併せ、研究班は「肝がんを減らすのは、ほぼ確実」とみてい

る。

 研究を担当する国立がんセンターの津金昌一郎・予防研究部長は「単

独の食品でこれほどはっきりとがんを抑えるものは珍しい」という。

緑茶では同様の効果は見つかっていないため、カフェイン以外の成分が

効いているらしいが、「詳しい仕組みは未解明です」と津金さん。

 糖尿病の発病も抑えるらしい。欧米などの調査では、コーヒーを多く

飲む人ほどリスクが下がるとの結果が出ている。

国立国際医療センターの野田光彦さんらが日本人で調べた研究でも、コ

ーヒーを週に1回以上飲む人は飲まない人より血糖値の低い人が多かっ

た。

 ただ、健康な人の糖尿病を防ぐ効果はあっても、糖尿病になってしま

った人が飲むとかえって悪影響を及ぼす恐れがあるという。

また、肝臓がんも糖尿病も、今までコーヒーを飲んでいなかった人が飲

んで、リスクが下がるかどうかわかっていない。

「飲みたくない人に無理に勧めるほどの根拠はない。

好きで飲んでいる人には何かいいことがあるかも、くらいに考えてほし

い」と野田さん。不整脈や虚血性心疾患の患者、妊娠中の女性は注意が

必要だ。


 ●頼りすぎ禁物

 コーヒーの代表的な成分といえばカフェイン。栗原久・東京福祉大教

授によると、1杯のレギュラーコーヒーには60~180ミリグラムが

含まれている。

がぶがぶ飲むと、取りすぎる恐れがある。

 眠気覚ましと不眠は裏表の関係だ。コーヒーを飲んで3時間後でも、

まだカフェインの半分は血液中に残る。

高齢者は眠りが浅いうえ、体中でカフェインを分解する速度も遅くなっ

ており、特に気をつけたほうがよいそうだ。

 カフェインは疲れによる集中力の低下を抑えるが、もともとの能力以

上に高めるものではない。

それに脳の疲れはどこかで埋め合わせが必要となる。

頼りすぎるのは考えものだという。栗原さんは「コーヒーは1日5杯く

らいまでに。

不眠が心配な人は就寝の6時間前には飲むのを切り上げて」とアドバイ

スする。

 UCC上島珈琲は、カフェイン含有量を従来の4分の1に減らした品

種を開発した。

人工的にカフェインを取り除いたコーヒーに比べ、自然な味わいだとい

う。2年後の商品化をめざす。

 コーヒーの体への影響に詳しい石川俊次・慶応大客員准教授は「健康

な人が常識的な飲み方をする限り、明らかに悪い作用は知られていな

い。

ただ、心臓がどきどきしたり、眠れなくなったりする人は、自分に合う

量を知ってください」と話している。


 ◆熱帯が主産地、日本でも栽培

 コーヒーの主要産地は、「コーヒーベルト」と呼ばれる、赤道を挟ん

で南北の緯度25度までの熱帯地方。暑いだけではだめで、日中の大き

な寒暖差が良質のコーヒーを育てるために欠かせない。

標高600~2500メートルの高原が適地だ。

沖縄や小笠原などを除き、日本では屋内でしか育たない。

 ほぼ全量を輸入に頼る中で、茨城県利根町の小池康隆さん(64)は

25年前から、コーヒー栽培を手がけてきた。

100平方メートルの温室に約30本が育つ。脱サラして77年に喫茶

店を開業。旅先のハワイでコーヒー農園を訪れ、かれんな白い花と赤い

実に魅せられて栽培を思い立った。

 温室栽培は手間がかかる。室温が10度以下になるとボイラーで暖め

る。

一方、冬場でも昼間は30度を超えるので屋根を開き、夜間は閉める。

いちど閉め忘れて葉が凍傷になってしまい、1年間の収穫がゼロになる

失敗もあったという。

 問題は夏。

木に水をかけて冷やすが、猛暑の前には焼け石に水だ。

「夏の軽井沢のような気候が一年中続くのが理想的な環境」だそうだ

が、日本では難しい。年間の収穫はコーヒーにして300~400杯

分。

「温室育ちだが、外国産に負けないコクと力のある豆」と自負する。口

に含むと、ほどよい苦みと、余韻の残る甘さが印象的だ。


 ■主なコーヒー銘柄と産地

 モカ(エチオピア・イエメン)

 キリマンジャロ(タンザニア)

 マンデリン(インドネシア)

 コナ(ハワイ)

 ブルーマウンテン(ジャマイカ)

 グアテマラ

 コロンビア

 ブラジル



肝がんの抑制効果とは 初耳

意外ですね

しかし 結構効用があるようで

うれしい記事ですね

ところで このコーヒー 実は赤く

完熟した果肉はとても美味しいとか

これも昔から食べてみたいものの一つなのですが

皆さんの中で食べたことのある方はいらっしゃいますか?

なにしろ コーヒーと 花粉症対策のべにふうき

これが最近常用している飲み物ですね

べにふうき・紅富貴 については

http://www.makinouen.co.jp/benifuuki.html

こちらをご覧ください

この べにふうき  飲みやすくて美味しいですよ

皆さんもお試しくださいね

では また

さー 今週も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより メールをくださ

<< 探偵さくらスクープなーんて   |   風力じゃなく..............? >>


投稿者: mediwill 日時: 2008年2月12日 11:02お口の健康アドバイス(85)| コメント (0)

コメントする


飲みすぎに注意 って酒じゃありませんが

ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは

雨の降りしきる 嫌なお天気でございます

午後には上がるそうですが

何と夕方には 急きょお通夜へ

忙しい週の出足となりそうです

お仕事もぼちぼちですが 

さすがに昨日 セミナーに出かけた分だけ疲れ

昨晩は早く寝ましたので  意外と好調でございます

さて 最近 お酒より好きなコーヒー

こんな記事を見つけましたよ


ではご紹介 以下 asahi.comからの転載です

コーヒー、体に良くても適量が大切


日本人とコーヒーの付き合いは、江戸時代に長崎の出島へオランダ人が

持ち込んだのが始まりとされる。


 ●消費世界4位

 本格的な普及は明治以降。全日本コーヒー協会によると、現在は米

国、ブラジル、ドイツに次ぐ世界4位の消費国だ。

ただ、1人当たりの消費量は年間338杯(06年、インスタントや缶

コーヒーを含む)と世界26位で、首位のフィンランドの3分の1以下

という。

 最近、リラックス作用とは別に病気を予防する効果もあるらしい、と

わかってきた。

 その一つが肝臓がん。厚生労働省の研究班が約9万人の日本人を10

年ほど追跡し、コーヒーの飲用と肝がんの発生率の関係を調べた。

コーヒーをほぼ毎日飲む人の発病リスクは、ほとんど飲まない人の約半

分。

他の調査と併せ、研究班は「肝がんを減らすのは、ほぼ確実」とみてい

る。

 研究を担当する国立がんセンターの津金昌一郎・予防研究部長は「単

独の食品でこれほどはっきりとがんを抑えるものは珍しい」という。

緑茶では同様の効果は見つかっていないため、カフェイン以外の成分が

効いているらしいが、「詳しい仕組みは未解明です」と津金さん。

 糖尿病の発病も抑えるらしい。欧米などの調査では、コーヒーを多く

飲む人ほどリスクが下がるとの結果が出ている。

国立国際医療センターの野田光彦さんらが日本人で調べた研究でも、コ

ーヒーを週に1回以上飲む人は飲まない人より血糖値の低い人が多かっ

た。

 ただ、健康な人の糖尿病を防ぐ効果はあっても、糖尿病になってしま

った人が飲むとかえって悪影響を及ぼす恐れがあるという。

また、肝臓がんも糖尿病も、今までコーヒーを飲んでいなかった人が飲

んで、リスクが下がるかどうかわかっていない。

「飲みたくない人に無理に勧めるほどの根拠はない。

好きで飲んでいる人には何かいいことがあるかも、くらいに考えてほし

い」と野田さん。不整脈や虚血性心疾患の患者、妊娠中の女性は注意が

必要だ。


 ●頼りすぎ禁物

 コーヒーの代表的な成分といえばカフェイン。栗原久・東京福祉大教

授によると、1杯のレギュラーコーヒーには60~180ミリグラムが

含まれている。

がぶがぶ飲むと、取りすぎる恐れがある。

 眠気覚ましと不眠は裏表の関係だ。コーヒーを飲んで3時間後でも、

まだカフェインの半分は血液中に残る。

高齢者は眠りが浅いうえ、体中でカフェインを分解する速度も遅くなっ

ており、特に気をつけたほうがよいそうだ。

 カフェインは疲れによる集中力の低下を抑えるが、もともとの能力以

上に高めるものではない。

それに脳の疲れはどこかで埋め合わせが必要となる。

頼りすぎるのは考えものだという。栗原さんは「コーヒーは1日5杯く

らいまでに。

不眠が心配な人は就寝の6時間前には飲むのを切り上げて」とアドバイ

スする。

 UCC上島珈琲は、カフェイン含有量を従来の4分の1に減らした品

種を開発した。

人工的にカフェインを取り除いたコーヒーに比べ、自然な味わいだとい

う。2年後の商品化をめざす。

 コーヒーの体への影響に詳しい石川俊次・慶応大客員准教授は「健康

な人が常識的な飲み方をする限り、明らかに悪い作用は知られていな

い。

ただ、心臓がどきどきしたり、眠れなくなったりする人は、自分に合う

量を知ってください」と話している。


 ◆熱帯が主産地、日本でも栽培

 コーヒーの主要産地は、「コーヒーベルト」と呼ばれる、赤道を挟ん

で南北の緯度25度までの熱帯地方。暑いだけではだめで、日中の大き

な寒暖差が良質のコーヒーを育てるために欠かせない。

標高600~2500メートルの高原が適地だ。

沖縄や小笠原などを除き、日本では屋内でしか育たない。

 ほぼ全量を輸入に頼る中で、茨城県利根町の小池康隆さん(64)は

25年前から、コーヒー栽培を手がけてきた。

100平方メートルの温室に約30本が育つ。脱サラして77年に喫茶

店を開業。旅先のハワイでコーヒー農園を訪れ、かれんな白い花と赤い

実に魅せられて栽培を思い立った。

 温室栽培は手間がかかる。室温が10度以下になるとボイラーで暖め

る。

一方、冬場でも昼間は30度を超えるので屋根を開き、夜間は閉める。

いちど閉め忘れて葉が凍傷になってしまい、1年間の収穫がゼロになる

失敗もあったという。

 問題は夏。

木に水をかけて冷やすが、猛暑の前には焼け石に水だ。

「夏の軽井沢のような気候が一年中続くのが理想的な環境」だそうだ

が、日本では難しい。年間の収穫はコーヒーにして300~400杯

分。

「温室育ちだが、外国産に負けないコクと力のある豆」と自負する。口

に含むと、ほどよい苦みと、余韻の残る甘さが印象的だ。


 ■主なコーヒー銘柄と産地

 モカ(エチオピア・イエメン)

 キリマンジャロ(タンザニア)

 マンデリン(インドネシア)

 コナ(ハワイ)

 ブルーマウンテン(ジャマイカ)

 グアテマラ

 コロンビア

 ブラジル



肝がんの抑制効果とは 初耳

意外ですね

しかし 結構効用があるようで

うれしい記事ですね

ところで このコーヒー 実は赤く

完熟した果肉はとても美味しいとか

これも昔から食べてみたいものの一つなのですが

皆さんの中で食べたことのある方はいらっしゃいますか?

なにしろ コーヒーと 花粉症対策のべにふうき

これが最近常用している飲み物ですね

べにふうき・紅富貴 については

http://www.makinouen.co.jp/benifuuki.html

こちらをご覧ください

この べにふうき  飲みやすくて美味しいですよ

皆さんもお試しくださいね

では また

さー 今週も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより メールをくださ

<< 探偵さくらスクープなーんて   |   風力じゃなく..............? >>


投稿者: mediwill 日時: 2008年2月12日 11:02お口の健康アドバイス(85)| コメント (0)

コメントする

ページトップへ